美酢は太るの?お酢ダイエットで痩せた種類!美酢の寝る前の効果は

お酢ダイエットの中でも美酢に注目が集まっていますが、気になるのが美酢の効能だと思います。また痩せた口コミから分かることや美酢の効能や種類からおすすめできる方法を紹介します。
見出し
キレイになりたい大人女子のための美酢とは?
コストコでも販売されている美酢ですが、そもそもあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、美酢は韓国語で「ミチョ」という韓国のお酢の飲み物です。そしてこの美酢が女性にとって欠かせない嬉しい効果をたくさんあると言われています。
その効果はざっとでも美容や健康に良い効果がふんだんにあるといわれていますが、その美酢の効果にはどういった効果効能があるのかを紹介します。
お酢の効果は女性には嬉しい事たくさん!
そもそも美酢にも同じことがいえますが、お酢の効能には様々な効果があります。
食欲を増進させる
カラダの調子は日によって変わってくると思います。体調が優れている時もあれば、逆に体調が悪くしんどい日もあります。また季節によっても体調はかわってくると思いますが、こうした体調がすぐれない時に食欲がなくなることもあると思います。
しかし、お酢には食欲がない時でも、お酢を摂ることで食欲を取り戻すことにも繋がります。これは、お酢を使った料理などを食べることで唾液が分泌されることで味覚や嗅覚を刺激してくれます。
食欲が減退し、食欲中枢を増進させるように働きかけることで食欲を戻してくれる効果になるのです。
疲労を回復してくれる
疲れた時にこそ甘いものを食べることもあると思いますが、じつは疲れた時に甘いものを食べることは、カラダの疲れを癒してくれたり、ホッとしてくれることがあります。しかし、本当に疲れをとっているのかという事に関して言えば正確には違うのです。
甘い物などを食べることは間違いではないのですが、食べた後に糖質の分解や代謝に必要なビタミンB1を摂っていないと、そもそも糖質が分解されないまま、疲労物質の乳酸に変化することで、より疲れをカラダに貯めてしまうことになります。
これって・・・・疲れをとるどころか余計にわるくしているだけですよね!!!
この疲労物質である乳酸を分解しなければ、カラダの疲労はしっかりと取れていない事になるのです。そこで必要になるのがお酢に含まれているクエン酸です。このクエン酸が乳酸を分解することでカラダをアルカリ化させることで疲れを回復へと導いてくれるのです。
ただお酢を摂ったところでカラダがそもそも固くなっている場合には、その効果も十分でなくなるために、カラダから不要なものも排出されにくくなってしまいます。そのためにも日頃からストレッチやマッサージなど、軽い運動をすることも忘れないでください。
殺菌効果がある
お酢に殺菌効果がある理由は、お酢に含まれている酢酸によるものです。この酢酸があることは、細菌にとっては生息できない環境になるからです。また殺菌効果をさらに高める方法として、お酢を60℃近くまで上げることで殺菌力を上げることもできます。
よくある大腸菌やサルモネラ菌、チフス菌といった菌はもちろん殺菌することができます。また口の中に繁殖する雑菌に対しても、お酢を飲むなどをすることで口臭としての予防にもなります。
ストレスを和らげてくれる
人はストレスから身を守るためには、どうすればいいのか悩んでしまうと思います。ストレスそのものを完全になくすこともできないうえに、毎日の人間関係や環境にもよってストレスを感じやすくもあります。
しかもストレスを感じたり、受け続けることは活性酵素を発生させる原因にもなります。そして活性酵素が増え過ぎれば、カラダに必要な栄養をしっかりと吸収することも難しくなることもあります。
こうしたストレスに対して有効なのが、お酢に含まれるクエン酸です。お酢を摂ることで自律神経の働きを正常に保つ効果があります。
血液をサラサラにしてくれる
お酢に含まれているクエン酸による効果で、血液をサラサラにしてくれます。そして血液をサラサラにしてくれるということは・・・
- 血管の詰まりを防いでくれるため病気を予防(動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞など)
- 冷え性を改善することにもなる(肩こりなど)
- 中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす事にもなり
病気に対してもそうですが、ダイエットとみても冷え性の改善は大きいものです。また中性脂肪を減らすこともダイエットには欠かせないことです。
高血圧を改善してくれる
高血圧を改善に繋げてくれるのは、お酢の主成分にもなっている酢酸によるものです。この酢酸は、カラダに入ることで吸収し細胞に入ることでアデノシンという物質がカラダの中で分泌されます。
このアデノシンに血管を膨張させる効果があることから、血液が正常に流れるようになり、結果として高血圧も改善されていくということです。ただ、高血圧を改善するためには条件があります。
それが、お酢を継続して摂る必要があるということです。
便秘を解消してくれる
便秘の原因には、腸内環境の悪化や乱れによるもの、また普段から運動不足になっていることも考えられます。そして食生活も大きく関わっているために、腸の蠕動運動が弱くなることで便秘にもなりやすいです。
そしてこうした生活習慣が進むにつれて起こることは、さらなる便秘の悪化です。このただの便秘が、便秘によって腸内環境が悪くなることで、免疫力にも大きく低下させることにもなります。
また肌にとってもいいことはなく、悪いことばかりです。こうした便秘に対してお酢を摂ることで、カラダの中でお酢の力によって炭酸ガスを発生させます。このガスの刺激によって腸の蠕動運動が高まることで排便へと繋げてくれます。
またお酢の殺菌作用によって悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整えていくこともできます。ヨーグルトを使った断食も腸内環境を整えるにはおすすめです。
ダイエット効果
これまでお酢に含まれている酢酸を摂る事で、糖質や脂質をクエン酸サイクルによってエネルギーを作りだして糖質や脂質を消費させると言われていましたが、いわゆる脂肪燃焼をサポートするという味方も変わってきています。
ただ、お酢がダイエット効果がないというわけではありません。
- クエン酸、アミノ酸を摂ることで短時間でクエン酸サイクルが活性化されることから疲労回復に効果がある
- カルシウムの吸収を高める働きがある
ということから考えても、回復が早くなることで運動量がアップすることにも繋がります。つまり消費するカロリーが増えるということになります。また、カルシウムには脂肪の吸収を抑える働きがあります。
このことからも、お酢を摂ることでのダイエット効果はあると言えます。またさらに、お酢を毎日摂っていることでのメリットは、内臓脂肪を減少させる効果がある事と、BMIや体重も下がることも確認されています。
つまり逆の事を言えば、カルシウム不足そのものになっていると、体脂肪がつきやすくなります。これは血液中に含まれているカルシウムに関しては、この濃度をできるだけ一定に保つ力があります。
ただカルシウムが不足することで、脂肪に蓄えられているカルシウムを使うことで補おうとしますが、問題なのは、脂肪に蓄えられているカルシウムは、脂肪を合成させる酵素を出すために太りやすいということです。
そしてカルシウムの摂取しなければならない量は、1日に800mg〜1000mg。
普段の食事からカルシウムを摂る食事内容にすることも大切だということです。そしてカルシウムを効率よく摂るためには、カルシウムの吸収率を知っておくことで効果的にすることもできます。
- 乳・乳製品 吸収率50%
- 豆・大豆製品 吸収率 18%
- 小魚・海藻類 吸収率 30%
- 野菜 吸収率 18%
これにバランスの摂れた食事内容にすることがカルシウムの吸収率を高め、ダイエット効果を高めることにもなります。
美肌になれる
お酢を摂ることで美肌になれる理由には、肌のハリと水分量が変わることにあります。まずコラーゲンの材料となるプロリンやアルギニンが含まれていることで肌にハリを与えることができます。
また、老化の原因にもなる活性酵素に対して、クエン酸の働きによって活性酵素を取り除いてくれます。そしてシスチンという成分がメラニン取り除いてくれるためにシミやくすみを予防することができます。
しかもお酢にはビタミンCの吸収をアップする働きもあるので、美肌になるために必要な成分がしっかりと含まれているのです。
そして気になるのが美酢!!ですよね!?
美酢は味も種類もある
美酢といっても、やはりお酢には変わりありません。そしてお酢だからといって少し抵抗を感じる女性も少なからずいるはずです。どうしても酸味の強いイメージが強いために飲みにくさから敬遠されがちになることもあるかもしれません。
ですが美酢には3つの種類があります。
- ザクロ味
- グリーンアップル味
- ブルーベリー味
さらっと美酢の種類を並べてみましたが、お酢のイメージからの抵抗感が薄れたのではないですか!?これなら飲みやすさもあるかもしれないと感じるかもしれませんよね。しかも、ザクロやブルーベリー、グリーンアップルに、おいしく飲めるだけでなく、それぞれの効果も期待できるわけです。
ザクロ酢ってどんなお酢?
コストコでも購入することができるザクロ酢ですが、まずザクロ酢はどんな効果があるのかというと美容やダイエットに良い効果です。この美容やダイエットによい効果と言われているザクロ酢ですが、実はザクロは魔法のフルーツとも言われています。
ザクロはもともと紀元前1000年以上前からエジプトで食べていた美容の果実と言われています。また旧約聖書の中にも登場しており、「生命の果実」としても表現されているほどのフルーツです。
この魔法のフルーツや生命の果実と表現される理由は、ザクロには植物性エストロゲンが含まれているためです。つまり、私たちのカラダに必要なエストロゲンと似た働きをザクロがしてくれるということです。
エストロゲンの働きには・・・
- 女性らしいカラダを作る
- 基礎体温を下げる
- 自律神経を整える
- 骨を丈夫にする
気になるザクロ酢の効果は
ザクロ酢を飲むことで得られる効果の一つがエストロゲンが含まれていることです。上記以外の効果には、生理周期を整える効果や卵胞の成長を促す作用もあります。つまり生理不順や、不妊に効果があるということです。
こうした効果は、どうしても年齢を重ねていくとエストロゲンは減少していくために摂っておきたいものです。またザクロ酢には、エラグ酸やビタミンCも含まれています。美白や美肌にも効果があり、むくみの解消にも繋がります。
また本来のお酢の力としての効果もあるために、ザクロの効果がそのままプラスされることになります。ザクロ酢の効果をまとめると・・・・
- むくみの解消
- 肌にハリを与える
- シミを抑制する
- バストアップする
- 美白効果
- ダイエット効果
- 殺菌作用
- 抗菌作用
- ダイエット効果
- 更年期障害の予防
気になるザクロ酢の副作用は?
ザクロがこれまで見てもわかるとおり、美容効果の高いと言えることがわかると思います。ただザクロは副作用というところではいくつか副作用としての症状が起こることもあります。そもそもザクロは果物として以外にも薬用としても使われ、治療薬としても使われています。
しかし、ザクロの成分を摂ることで吐き気やおう吐、下痢、めまいといった症状が出る人もいます。ただこれはあくまでも摂り過ぎた場合に限ったことです。さらにいえば、ザクロを摂る機会もそもそも少ないはずです。
こうした事からも副作用として考えることはかなり難しいといえます。また、ザクロ酢として飲む場合であっても、決められた量を飲むために副作用が起こると言う心配もないといえるでしょう。
そしてザクロ酢をたくさん飲んだからといって美容効果が高まるわけでもないので、決められた量を飲むことが大切です。
美酢(ザクロ酢)でお酢ダイエットをするためには?
ザクロ酢を使って、お酢ダイエットをするために知っておくことは、これまでにもお伝えした通り、お酢ダイエットと同じ方法でザクロ酢を飲むことがダイエットや美容、そして健康も含めて効果を発揮することになります。
美酢の1日摂取量と気になるカロリーは
美酢のカロリーはコップ1杯45mlとし、それぞれのザクロ酢、ブルーベリー酢、グリーンアップル酢を比較するとこうなります。
ザクロ酢 | 76Kcal |
ブルーベリー酢 | 77Kcal |
グリーンアップル酢 | 73Kcal |
これだけ見てもカロリーはそれほど気になる必要はないかもしれません。そして美酢の効果を高めるためには、決められた量を守ることです。基本的に希釈するタイプのものであれば、美酢:水であれば、2:1の割合になります。
ただこの場合濃いめになるために、3:1で丁度良い濃さ、4:1で少し薄めにと変えることで飲みやすさを変えてみてください。美酢を始めて飲む女性は、まずは様子を見ながらコップ1杯から始めるのがおすすめです。
飲むタイミングは寝る前が効果的?それとも・・・
美酢(ザクロ酢)を飲む時に、できれば効果的に飲むことでよりよい結果を残したいものです。そこでまず定番のダイエットなどのよい飲み方としては食事中や毎食後や夕食後の飲むことになります。
食後に、美酢を10mlを目安として飲むことです。または夜寝る前に飲むことでも効果はあります。
お酢を飲むときの注意点
お酢を飲む時に気をつけておきたい事としては、美酢の効果を高めたいからといって過剰に飲んだところで美酢の効果が高まるわけでもありません。あくまでも1日に飲んでいよい量に従った飲み方をすることです。
これは、ザクロ酢でも何でも、商品のパッケージに飲む量が記載されているので必ず確認しておいてください。また記載表示がない場合は、1日に30mlを目安に抑えておいてください。
これはお酢に言える事として食欲を増進させる作用があるからです。飲み過ぎてしまえば食欲が湧いてしまう恐れも考えると飲み過ぎはよくありません。
他には、冷え性の女性の場合は、美酢に限らずお酢を飲むことでカラダを冷やしてしまうこともあります。そのためにお湯で割って飲むなどするとよいです。そして一番気をつけてほしい事は、空腹時の美酢をのまないことです。
空腹の状態で美酢を飲んでしまえば、胃を傷めることになりかねません。最後に、夜寝る前にお酢を飲む事は悪いことではありませんが、おくちのケアは怠らないでください。濃度が濃すぎた場合の美酢に対しては、歯が溶けてしまう酸蝕歯のリスクへと繋がります。
そのために、口に入れる時はストローを使う事や歯になるべく接触させない、飲んだ後はケアをするなどが必要です。
ブルーベリー酢とグリーンアップル酢のそれぞれの効果は?
美酢に注目が集まる中で気になっているブルーベリー酢とグリーンアップル酢のそれぞれの効果についても紹介します。
ブルーベリー酢を飲むのに適している人は・・・・その効果は
- 肩こりに悩んでいる
- 頭痛に悩んでいる
- 肌が荒れがちになっている
- 便秘気味な体質
- 目が疲れている
- 高血圧が気になっている
- メタボで困っている
- 花粉症や鼻炎に悩んでいる
こんな悩みを抱えている人におすすめなのがブルーベリー酢です。このブルーベリー酢には、クエン酸、ポリフェノールが含まれています。つまり、血液の流れを循環させることでカラダに必要な酸素や栄養を届きやすくさせてくれます。
そうすることで、肩こりや目の疲れ、便秘、血圧などに対しての効果が期待できるというわけです。
グリーンアップル酢の効果
グリーンアップルの効果には、様々ありますが、その中でも、グリーンアップルには、ミネラルが豊富にふくまれています。このミネラルはカラダでは作ることができないために、普段の食事などから摂る必要があります。
この他にも、美容や健康、ダイエットによい効果がグリーンアップルにはあります。お酢の効果と合わせてグリーンアップル酢としての注目も高くなっている一つです。
- 食物繊維とリンゴ酸で代謝の向上
- ミネラルが豊富
- 体重を減らす
- アンチエイジング効果
- 傷や怪我が治りやすくなる
- 抗炎症作用
- 糖尿病の予防
美酢をおいしくしたい!アレンジレシピおすすめ
美酢+炭酸水
美酢の効果に加えて炭酸水を合わせることで、新たな効果も期待することができますが、なんといっても、美酢をおいしく飲むためにも炭酸水はおすすめです。炭酸水によって、のど越しをさっぱりさせてくれるだけでなく飲み心地もよいのがおすすめです。
炭酸水の他にもおすすめの使い方もあります。こちらの記事を参考にしてください。
美酢+牛乳
お酢が苦手という人にはおすすめかもしれません。お酢の酸味が苦手な時には、牛乳を加えるだけで、美酢に甘味をもたらしてくれます。たったこれだけで美酢にも甘味が加わり飲むヨーグルトのような飲みやすさを感じることができます。
美酢+ミネラルウォーター
美酢を飲むための定番になる飲み方です。ここにミネラルウォーターではなく、ただの水でもかまいません。ですが、ミネラルウォーターに含まれているミネラルは美酢に含まれているクエン酸によってビタミンCの吸収率がアップするのでおすすめです。
ただ、ミネラルウォーターの場合は正しい飲み方をしてこそ効果があります。
ミネラルウォーターはそのままでミネラルが多いということ。飲みすぎることで腎臓に負担がかかることもあるので、摂り過ぎないことが必要です。大量にまとめて飲んだり、こまめに飲み過ぎないことを気をつけておけば問題はないために、うまく美酢と合わせて飲んでみてください。
美酢+ヨーグルト
ブルーベリーの美酢を使い、ドライミックスベリーを入れ、ヨーグルトと合わせるだけで3つの効果をそれぞれ摂ることができます。
まとめ
コストコでも売られている美酢ですが、美容にこだわるなら是非摂っておきたいアイテムの一つと言えるでしょう。またダイエットや健康のためにも美酢を使って普段の食事にレシピの一つとして摂り入れてみてもよいでしょう。
そして美肌になるためには自ら美肌習慣を作ることも大切なことです。その美肌習慣にするための8つを参考にしてみてはいかがでしょうか?