ヨーグルト断食で痩せた!お肌ピカピカダイエットのやり方

たった月に一度だけでいいダイエット!ヨーグルト断食が今話題です。こんなヨーグルトで断食ができるダイエットはただ痩せるだけでなく、肌もキレイにしてくれる効果があります。そんなやり方を紹介します。
見出し
ヨーグルト断食がなぜいいの?
ヨーグルトの効果には、腸内環境を改善することで、ダイエット効果が得られるだけでなく、肌をキレイにするという効果まで報告されています。またこれだけでなく、アトピーが改善されるなどの効果もあることから、ヨーグルトを食べる人はかなり多いことがわかっています。
そんなヨーグルトには、身体にいい成分として、良質なタンパク質、カルシウム、ビタミン、乳酸菌が含まれていますが、その中でも特に乳酸菌の効果が高く腸内環境がかわり、そうすることに加えてさらに、ビタミンやミネラルによって肌がキレイになっていくというわけです。
こうしたヨーグルトの効果を利用することで行う断食がさらに身体の調子を整えてくれることがヨーグルト断食にはあります。そもそも断食がヨーグルトに限らず、何でもできるのではないか?と思うかもしれません。
たしかに、断食は、ヨーグルトだけでに決められたものでもないです。
そもそも断食が美容やダイエットにいい理由には、胃腸を休ませることができることにあります。普段私たちの食事は1日3食とし、これに加えて、間食であったりの何かしらの食べる機会が多くあります。こうしたただ、食べることがカラダにとってはかなり負担にもなっているのです。
よくよく考えれば、食事と食事の時間などの空きを考えると、そこまで空いていないことがわかると思います。こうした食べることが、私たちのカラダにとっては、胃腸に負担をかけていることにもなるのです。
食べ物を摂ることで、胃酸や消化液が出されます。こうした機能が絶えず食べ物があることで働き続けなければならないことが負担にもなるのです。
そうならないためや、ダイエットなどを目的とすることで一時的に断食をし、胃腸を休ませることで、胃腸の機能も高めることができ、結果として新陳代謝も上がるようになり、カラダによって余分なものまで排出しやすくなるという効果があります。
こうした断食をすることで、腸がリセットされた後に、ヨーグルトを摂り入れることで、ヨーグルトの効果を最大限に発揮することができるようになり、腸内環境も改善され、便秘の解消、ニキビなどの肌あれを改善することができ、美容効果も高くなるのです。
またただヨーグルトを使って断食をしただけで、キレイに痩せるだけでなく、風邪をひきにくくなったという免疫にも効果があるのです。
ヨーグルトを使う理由まとめ
- ヨーグルトが腸内の善玉菌を増やしてくれる
- ヨーグルトのビタミンやミネラルが肌をキレイにしてくれる
- ミネラルやタンパク質が含まれているために、筋肉を落とさずにダイエットができるため代謝を落とさず痩せられる
- ヨーグルトの乳酸菌の効果によって、腸内環境が改善されることで便秘が解消される
- ヨーグルトの粘りがお腹に溜まりやすく、噛むことを加えることで食べた満足感を与えてくれる
- ヨーグルトのカルシウムがストレスを緩和してくれる
ヨーグルト断食のやり方は?
ヨーグルト断食をするにあたって、必ず守らなければならないことがいくつかあります。そして断食は何度もする必要もありません。月に1度。週末などの2日間であれば、どのタイミングでもかまいません。
よく噛むこと
断食をする間、どうしてもお腹がすいてしまうことがあります。そのため、少しでも食べた気にさせることが大切になってきます。そのためにも、ヨーグルトを食べるときは必ず良く噛んで食べるようにしましょう。もともとヨーグルトのトロミによってお腹に溜まりやすいことに加え、噛むことで食べた感を作り、お腹にも満足感を与えてくれます。
3食ヨーグルト
断食中であっても必ずヨーグルトは1日に3食食べるようにします。これ以外の食べ物を禁止になります。
水分補給はしっかりと
断食中であっても水分補給はしっかりと飲むようにしてください。特にミネラルウォーターでしっかりと水分補給に加え、断食中にも飲んでもいい飲み物もあります。それが、豆乳かゼリー飲料。また野菜ジュースです。
体調を考える
断食をすることで、体調が悪くなるケースもあります。こうした時は、無理に断食を続けるのではなく、すぐに中止するようにしてください。また断食中の場合は、体調が戻ったからと言って、すぐに普通に食事を摂らないことです。
あくまでもカラダを慣らしていく意味でも、お粥から始めるなどの工夫が必要です。
断食明けの食事には配慮を!!
これは体調が悪くなった時と同じことがいえますが、断食明けに普通の食事を摂ることは控えておいて下さい。まずはお粥から始めるようにしてください。
ヨーグルト断食で成功のポイントは?
ヨーグルト断食でつらいのは、やはりお腹が空くことにあると思います。しかし、ヨーグルトをよく噛む事や水分をしっかりと摂ることも、もちろん大切なことです。ですが、なによりも大切なことは、おなかが減っている状態を楽しむことです。
これはただしくは、空腹の時間は必ず起こってきますが、このお腹が減っている状態こそ、自律神経が活性化している状態でもあります。つまり、痩せやすいカラダを今作っている!!こう実感をしてみてください。
そうすれば、ただお腹が空いているという苦痛から、今痩せていっている!!こうして頭を切り替えて楽しんで見てください。また、断食中に気をつけなければならないのは、成功させるためには、激しい運動をないことです。
ここで運動をしてしまうと、それだけで空腹感を煽ることにもなる上に、ストレスを感じさせる原因にもなります。
週末にするヨーグルト断食の具体的なやり方
まずヨーグルト断食をするために必要なものを準備調整しておきます。
- ヨーグルト 500gパック 1個
- お粥 茶碗 2杯
- 味噌汁(具なし) 茶碗2杯
- 豆乳か野菜ジュース 2リットル
- ミネラル炭酸水かミネラルウォーター 4L
- レモン汁 適量
前日は
断食の時は、その日から始まっているのではなく、前日から始まっているものを考えます。断食を始める前日の食事は、まず腹八分目にすること。そして食事は和食を食べるようにしてください。
断食1日目のメニュー
- 朝、ヨーグルト100gを食べ、飲み物は豆乳か野菜ジュースを200ml~400mlを食します。
- 昼、ヨーグルト100gを食べ、飲み物は豆乳か野菜ジュースを200ml~400mlを食します。
- 夕、ヨーグルト100gを食べ、飲み物は豆乳か野菜ジュースを200ml~400mlを食します。
1日でミネラルウォーターかミネラル炭酸水を1.5リットル~2リットルを1回で300ml程度に分けて飲みます。炭酸水を飲む事に抵抗のない人であれば、炭酸水の炭酸の効果によって、お腹に満腹感を感じることができるのでおすすめです。
また、炭酸水やミネラルウォーターにレモンを加えることもおすすめです。これは、レモンに含まれるエリオシトリンという成分が関係していて、肝臓の脂肪の蓄積を抑制する効果やレモンの香りには脂肪燃焼をアップさせる効果があります。
断食2日目のメニュー
- 朝、ヨーグルト100gを食べ、飲み物は豆乳か野菜ジュースを200ml~400mlを食します。
- 昼、ヨーグルト100gを食べ、飲み物は豆乳か野菜ジュースを200ml~400mlを食します。
- 夕はお粥茶碗1杯分と具なしの味噌汁を茶碗1杯です。
1日で炭酸水かミネラルウォーターを1.5リットル~2リットル分を1回300mlで分けて飲みます。
断食3日目のメニュー
朝にお粥茶碗1杯分をと具なしの味噌汁を1杯分飲みます。
昼からは普段とおりの食事で大丈夫です。
ヨーグルト選びは重要?どんなものを選べばいい?
ヨーグルト断食で大切な役割を果たしてくれるヨーグルトですが、このヨーグルトは何でもいいというわけでもないのです。選ぶポイントは「プロバイオティクス」であることです。つまり、生きて腸まで届くタイプのヨーグルトを選ぶことが重要になってきます。そしてプレーンであること。
これは日本人の腸が欧米人と比べてずっと長いことが関係していて、今でこそ日本人の食生活は、和食よりも欧米化することで変わってきていますが、もともとは穀類や野菜などの繊維質の多い食べ物を食べてきているのです。
こうした繊維質の食べ物は、消化にかかる時間が長くなります。これが腸の長さを必然的に長くなっていった理由だと言われています。また乳酸菌そのものは、胃酸や胆汁などによってほとんどが死滅してしまいます。
またさらになんとか腸にたどり着いた乳酸菌ですが、ここで待っているのが、腸内に住み着いている細菌や白血球によって、排除されてしまうということです。つまり、腸まで乳酸菌が届くのはほんのわずかな量でしかないのです。
こうしたことからも、地域手腸まで届く乳酸菌のキャッチコピーとして知られる、腸にまで届く乳酸菌がヨーグルト選びで非常に重要な役割になってくるのです。では、具体的にはどんなヨーグルトがいいのか?
- カスピ海ヨーグルト
- 明治ブルガリアヨーグルト
- 恵
- LG21
- 朝食プロバイオティクスヨーグルトbifixなど
ヨーグルト 断食での効果
ヨーグルト断食といっても、実質はたったの1日しか行っていないわけですが、それでも効果はしっかりと現れるようです。まずは自律神経をリセットさせてくれる効果がありますが、この事によって、痩せやすい体質に変化することです。
そしてヨーグルトに含まれる乳酸菌を始め、タンパク質やミネラル、カルシウムなどによって腸内環境が改善されるところです。そして腸内環境が改善されたことによって、肌の調子もよくなり免疫力を高めることが出来ることです。
ここに野菜ジュースを加えていることでも美肌効果がプラスされています。そして断食をしたことで結果として体重が無理なく減らすことができたところです。
ヨーグルト断食での痩せた口コミは?体重の結果
2日間のヨーグルト断食も今日でやっと回復食に!さっき体重を計ったらなんと
-2.8kg✨
減ってました🙌
腸内環境リセットされたかな~
リバウンドしないように明日からも調節頑張ります!あと少し!ファイト💗#おなかぐるぐるよーぐるとでい— ちか︎︎︎☺︎ダイエット中 (@zbnmgk44) 2016年11月27日
日曜日までヨーグルト断食しようと
思ったけどやり過ぎも良くないから
今日から回復食😙💓💓2日間で-2.5kg落ちた😼
— かのん❁🐝回復食🌟 (@non_ppi05) 2016年12月3日
起床時体重 65.5kg
結局昨日の夜からまた減ってました😳
ということで、ヨーグルト断食では
−2.2kgの減量達成!!
朝ごはん おかゆ お味噌汁(共に具なし) 梅干し1個
— ぽー (@ninisumile) 2016年10月26日
ヨーグルト断食で気をつけることは?
ヨーグルト断食でもっとも大切なことは、固形物は食べないことです。消化器官の働きには、食べ物を消化するまでのかかる時間が48時間といわれています。つまり、空になるには48時間もかかるということです。
どれだけお腹が空いていても、固形物を食べた時点で、このヨーグルト断食は失敗ということになります。我慢できない場合のことは想定澄みです。そのための予防法として、野菜ジュースやミネラルウォーター、炭酸水などで予防しようとします。
断食中は必ず固形物を食べるのは止めておきましょう。
牛乳やヨーグルトがダメな人
そもそも牛乳やヨーグルトがダメな人もいます。そう言った人にはこの断食がもちろん難しいですし、それ以前に、ヨーグルトや牛乳に共通してラクターゼという成分が含まれていることも関係しています。これは牛乳を飲んだ時に、お腹がぐるぐるとなる人は、腸に負担がかかってしまうため、ヨーグルト断食には向いていません。
途中で頭痛が出始めたら?
断食中に頭痛がでる場合があります。これはカラダに栄養が不足しているという合図でもあります。こうした頭痛を感じることがあった時は、精製していない糖分を補給することです。ただ糖分の補給といっても、急に多くの糖分を摂ってしまえば、血糖値の急激な上昇にも繋がります。
そして急下降といったことになりかねません。また、糖分として思いつくところに、ポカリスウェットなどの水分です。こうした糖分が含まれる水分を飲んでしまうと、血液中の糖分が水分によって薄まってしまいます。
つまりぎゃう効果になってしまうのです。また、糖分と思いつくところとして、果物などの果糖もありますが、果糖は血糖値を急激に上昇させるためにおすすめできません。断食中に頭痛が起きてしまった時は、はちみつを摂るようにしましょう。
はちみつはミネラルも豊富ですし、糖分も適度に含まれています。頭痛が起きたときは、少量のはちみつを舐めるようにしてください。
吐き気、頭痛などが出たときは
こうした症状が出た時は、迷わず断食は中止してください。また湿疹が出た時も同じです。ここで無理をして続けようと、薬を飲んで対処することも止めておいてください。強い吐き気や頭痛と腹痛といった症状が起きた時は中止することです。
ヨーグルト断食後、食べてはいけないものはあるの?
基本的には、ヨーグルト断食をして3日目になる日からは、通常の食事に戻しても問題はありません。しかし、問題がないといっても、断食後の解放感から食べすぎてしまえば、断食をした理由の意味があまりなくなってしまいます。
また、断食後は胃が少し小さくなっていることも考えて、腹八分目がいいかもしれません。
ヨーグルト断食でリバウンドってあるの?
断食後でリバウンドしやすい人の共通することは、断食を終えてからの食生活にあります。断食をすることで、体重を減らす効果や肌をキレイにする効果など様々ですが、断食後にカラダに起こる変化の一つが、断食をしたことによって、胃が小さくなっていることです。
胃が小さくなることで、これまでに食べていた量よりも少ない量で満足することができるはずですが、これを無視して食べる量を断食前と変わらないようなことがあれば、当然リバウンドします。また断食後に胃の大きさに合わせて食事をしていても、食生活が偏っていれば同じです。
また胃を少しずつ慣らすことは大切ですが、気づいたら断食前と変わらない量を食べていた!!なんてこともあります。リバウンドをしないためには、なぜ太ったのか!?というところを見つめなおすことも必要ですし、断食後の復食に何を選んで食べるかも大切です。
ヨーグルト断食の本当の目的はダイエットや美容ではない?
ダイエットをしていて、うまく痩せなかった人はいくらでもいると思います。こうした痩せなかった・・・・・。というのにはいくつか理由がありますが、このヨーグルト断食で痩せるためや肌をキレイにするとい目的意外にも大切な役割があり、それが自律神経の働きをリセットさせることです。
そして、腸内細菌をリセットさせることにあります。私たちのカラダは初めにもお伝えしているとおり、カラダの機能は絶えず動いている状態にあります。つまり、ただこれだけのことがカラダにとっては負担となっているのです。
そしてこの状態を続けることは、カラダの疲労だけにすまず、自律神経まで乱れてしまう原因にもなってしまいます。こうした自律神経のバランスが乱れることによって起こることは、消化や代謝、免疫機能、ホルモンの分泌、毒素をカラダの外に排出する。
こういったことは自律神経がコントロールしているのです。痩せるためには脂肪を分解させる。そして燃焼させる。こうしたプロセスが自律神経のバランスが乱れることによってうまく行えなくなることが痩せない理由にも関係しています。
ヨーグルト断食の本当の目的は、今あるダイエットや美容といったことではなく、その奥にある自律神経に関わるところまで考えたヨーグルト断食なのです。またこの他にも自律神経を整えるためにするべきことは、こちらの記事に詳しく書いてあるので参考にしておいてください。
ヨーグルトと酵素の相性は抜群です。
ヨーグルト断食の効果をより高める方法
ヨーグルト断食中に水分補給として野菜ジュースを摂り入れますが、これにはただダイエットという為だけでもありません。これは野菜から酵素を摂り入れようとする目的もかねています。酵素を摂る目的にはこういった効果があります。
- ダイエット効果
- 便秘解消効果
- 美肌効果
- 自律神経を安定させる
- カラダの健康
- カラダに摂り入れた酵栄養を酵素が吸収する
酵素は人のカラダのあらゆるところで活躍するものです。酵素があることで、こうした効果意外にも働いているわけですが、酵素を摂ることでより、ヨーグルト断食の効果を高めることにもなります。カラダの中に溜まった老廃物や腸内に溜まった毒素。こうしたものを酵素の力で排出させます。
ヨーグルトと酵素ドリンクを組み合わせることでカラダの内側からキレイを作りだしてくれるのです。また酵素ドリンクが苦手な場合はサプリメントでも十分に効果は得られます。酵素についてのダイエットはこちらを参考にしてください
まとめ
ヨーグルト断食で体重が落ちるのは、平均すると約2Kgの減量になっていることが多いようです。また同時に、肌がきれいになった口コミや便秘が解消された口コミもあります。特に断食をしたことによって胃が小さくなったことが一番の効果のようで、必線的に食べる量が減ることが大きなダイエット効果に繋がるようですね。
また気になるリバウンドですが、断食終了の夜の食事では、一時的に増えることもあるようですが、その翌日から見ると、体重も減りキープできているようです。ヨーグルト断食の大きなポイントはやはり、断食後の食生活にあるでしょう。