マツエクはすっぴんで行くもの?一重も自然にできる変身術

マツエクを初めてつける人もいれば、一度でもマツエクをつけたことがある人もいますが、そう言った人に共通する悩みがあります。
それが施術当日の準備やメイクはそもそもどうすればいいのかということです。パーマを指定たり、コンタクトをつけていたり・・・・。
基本的にどうすればいいのかを全て紹介します。
見出し
マツエクはすっぴんで行くべき?
マツエクをつける前に気になってくるのが、すっぴんでサロンまで行くのかどうかということだと思います。マツエクをつけるためには、事前に準備しておいたほうが良いこともあるために紹介します。
当日はすっぴん?メイク?
当日にマツエクをつけてもらうためにサロンに行かなければならないですが、目的地までの道のりまで、どうしてもすっぴんで行かなければならないのか?
特にすっぴんだと人に見られてしまうために恥ずかしい思いをするかもしれませんよね!?結論から言ってしまうと、すっぴんにこだわる必要はありません。
マツエクをつける場合に必要なのは、マツエクに関わってくる場所のメイクをしなければ何も問題はないのです。そのために、ファンデーションやチークをつけるなどのメイクをしていても何も問題はありません。
ただ気をつけなければならないのが、アイメイクなどマツエクに直接関わりそうな場所のメイクはしないことです。
つまり、まつ毛に汚れなどが付着することがなければ良いということになります。そのため、アイラインなどのメイクをしても問題はないのですが、できれば控えて行くほうが当日のサロンでの施術もスムーズにことが進むでしょう。
そしてマツエクをつける前にしてはならないことが一つだけあります。それは、ビューラーを使ってまつ毛を曲げてしまわないことです。
まつ毛エクステをつけるときに、うまくつけることができなくなってしまうので、ビューラーの使用は控えるようにしてください。
マツエクサロンにコンタクトをしたままはいいの?
マツエクをつけるためにサロンへ行くことになりますが、このときにコンタクトをつけたまま施術ができるかどうかですが、まずコンタクトをつけたまま施術するにはリスクを負う可能性が考えられます。
特に視力が悪くコンタクトを使う女性も多くいますが、まつ毛エクステのときには、逆に邪魔になってしまうことになります。
そのため施術前には、コンタクトを外すように指導が入ることになるために、外すことも考えて保存用品などをあらかじめ準備しておくことが必要です。
また、コンタクトといってもハードレンズやソフトレンズがありますが、このレンズの種類によってもかわてきます。
ハードコンタクトレンズの場合 | ハードコンタクトはサイズが小さくなるために、施術中にズレることが起こりやすくなります。そのためにエクステをつけるときに瞳を傷つてけしまう可能性があるためにリスクがあります。 |
ソフトコンタクトレンズの場合 | まつ毛エクステを使う場合に、接着剤となるグルーには、ソフトコンタクトレンズを溶かしてしまうことがあるためにレンズ着用での施術はおすすめできません。 |
こういったリスクがつきまとうこともそうですが、そもそも長時間目を閉じることになるために、目の乾燥や充血といったこともあるためにやはり施術前には外しておくことが良いでしょう。
マスクをしたままでも大丈夫?
マツエクをつけるためにサロンまでいくまでの間にマスクをつけることですっぴんを隠すことができますが、サロンでも施術中にマスクをつけていることはどうなのか?
という声もたくさん多く集まっています。そんな中で、施術中にマスクをつけたままでもマスクの鼻の下まで下げてしまうのであれば施術は十分に可能なのでマスク着用でも問題ありません。
これは施術をするためにテープを貼ることになりますが、マスクが鼻の下まで下がっていれば問題がないためにマスク着用も可能なのです。
また当日に風邪や花粉症などアレルギーによってマスクをしなければならないこともある女性でも対応できるので心配はありません。
ただ一つ気をつけておかなければならないこともあります。それは、マスクをつけることによってマスクの隙間から出る蒸気が目元にくることによって接着剤がつきにくくなることも可能性としてあります。
まつ毛パーマ後にマツエクはできるの?
まつ毛パーマをした経験があるとわかることですが、パーマをあてたことによってカールがかかっている状態になります。
そうすると、カールがかかっているためにエクステと自まつ毛との接着面が大きくて少なくなってしまうことでエクステをつけてもすぐに外れたり、よれてしまったり、取れてしまったりとします。
そうなってしまうと、せっかくエクステをつけてもすぐに取れてしまうなどが起こるためにまつ毛後にエクステをつけるのはおすすめできません。
またパーマをかけることで自まつ毛にダメージを残している状態でエクステをすると自まつ毛そのものも傷めてしまうために抜けやすくなることもあります。
そのため、まつ毛パーマ後にエクステをするよりは、まつ毛パーマがしっかりと取れた後にエクステをつけることがおすすめなのです。
キレイに仕上げたいと思っているなら、やはり仕上がりは残念なものになるため最低でも2花月は開けるようにし気をつけてください。
マツエクをする前にイメージしておくこと
マツエクといっても人それぞれなりたい自分のイメージがあるはずです。そこで、どんななりたい自分にするのかをイメージさせることも大切なことです。
マツエクは・・・
- 顔の形や目の形
- 髪の色
- 雰囲気
- ファッション
などによっても変わります。目の幅や本数によっても変わってきます。またマツエクは自分でつけられる本数が自分のまつ毛の本数以上の本数はつけることができないと決まっています。
- ナチュラル系で行くのか
- ナチュラルで清楚なデザインで行くのか
- 可愛い系で行くのか
- キレイ系で行くのか
- ゴージャスに行くのか
当日のサロンに行く前に雑誌や画像などでわかりやすいものを持って行くのも良いですし、当日までに準備できていればよりスムーズにことが進むようになります。
マツエクを始める!施術の流れと時間は
マツエクをいざ始めると、施術中はずっと目を閉じているために、どういった状態になって時間が流れているのか気になると思います。
そこでサロンで行われる基本的な流れを紹介します。
カウンセリングをする
サロンで初めにすることはカウンセリングになります。カウンセリングでは、マツエクは同じデザインや本数が人によって違い一人一人にあったデザインを要望に合わせて提案するために必ずカウンセリングをしなければなりません。
そこでカルテを作成するところから始まり・・・
- 大まかなイメージでも良いのでなりたいイメージを伝える
- その日のアレルギーや体調の有無を確認
- どういったタイプのマツエクをつけるのか
- 日常生活や仕事ないよいうについてカウンセリングする
- 普段使っているエクステ用のグルーコンディション
- アフターケアについてのマニュアル提供
といったカウンセリングが行われます。これは一人一人にあったデザインや仕上がり、またアフターケアにまで一緒に考えるために行われるものです。
肌を保護しクリーニングする
まつ毛エクステをつける前に、自まつ毛には目では確認しずらい1本1本に汚れがついていることがあります。
しかも想像している以上に汚れているためにクリーニングをしなければなりません。これは、自まつ毛や目元の皮膚の状態、そしてマツエクそのものの持ちにも大きく関わってくるために大切なことです。
下まつげに保護テープをはり、上まつ毛とくっつかないようにし、埃や油分などを丁寧にクリーニングしていきます。
エクステを装着する
エクステをつけて行くときに専用のグルーを使っていきますが、自まつ毛1本に対して付けていくために自まつ毛と肌とは少し間を開けて装着していきます。
このときに、自まつ毛とエクステとをグルーで接着していきますが、接着部分を多くとっていくことで日々の生活の中でも長持ちさせることができるようになります。
生活の中ではどうしても摩擦などが起こりやすいために、どれだけ多くの接着面を作ることができるかでキレイなエクステに仕上がっていきます。
また自まつ毛と根元の角度を合わせながら行うのもポイントです。施術中は、痛みなどを気にする人もいますが、痛みや違和感もないですが、くれぐれも目は開けないようにしなければなりません。
仕上がりとアフターケアについて
施術後に鏡でマツエクの仕上がり状態をチェックしていきます。このときに確認して欲しいことがいくつかあります。
- 本数の感じや長さをチェック
- まばたきをしてひっかかりや違和感はないか
- 左右の目頭や目尻の高さは合っているか
- 取れそうになっていないか
- 1本だけ違う方に向いていないか
特に違和感を感じることがあれば、その後から痛みが現れるようになるために、少しでも違和感を感じたらアイリストにしっかりと伝えるようにしなければなりません。
またまつ毛にも髪の毛と同じように周期があります。そのために弱っている部分や生え際の部分はどうしても穴があきやすい場所でもあります。
そのためにアフターケアとして気に留めておかなければならないポイントにもなってくるために意識しておくことが大切です。
そして全ての工程が終わりコームなどで流れを整えチェックが済めば終了です。またマツエクを長く持たせる方法やケアの仕方をしっかりと聞いておくことでアフターケアも安心できます。
マツエクが変にならないためにも
マツエクをつけるということは、エクステをつけるために自まつ毛の呼吸は止まってしまいます。自まつ毛の表面は呼吸をしてるために日々ダメージをためないためにもまつ毛美容液をつけ栄養を補うことやダメージを修復するためにも自まつ毛にエクステをつけない状態を作ってあげることも必要です。
そうすることで自まつ毛に休息を与えることでダメージを緩和することにも繋がるために休息時間を作ってあげましょう。
マツエクの施術にかかる時間や金額は
マツエクは、カウンセリングから入って施術が終わるまでにかかる時間は、個人によっても異なってきますが2時間から3時間ほどはかかってきます。
また施術にかかる金額も要望によって内容が変わってくるため様々です。詳しいことはこちらを参考にしてください。
マツエクですっぴんが不自然?自然にできない人もいる
マツエクを付けた後に待っているのが、すっぴんの状態になったときのマツエクの存在です。よくマツエクをした後にすっぴんになると目だけがあまりにも不自然すぎるといったこともあります。
特にすっぴんで目だけが強調されるために不自然に感じることになります。そこでマツエクをする前にすっぴんの状態でも可愛くキレイに見せることも考えて施術することもおすすめの方法です。
またデザインによっても自然な目元になりすっぴんであってもナチュラルに仕上げることもできます。
まずすっぴんでもマツエクを付けて自然にしたいのであれば、欲張ってエクステを付けすぎないことです。
自然な印象になりやすい本数と言うものがあり60本から100本までに制限して長さを自まつ毛よりも少し長めにすることですっぴんでも不自然さは無くなります。
また太さも自まつ毛に合わせて同じくらいにすることも不自然さをすっぴんのときになくすことができるポイントです。
すっぴんを自然に見せるには長さも自まつ毛に合わせることもサロンで初めに伝えていくことも良い方法です。
マツエクをオフにすることも必要
マツエクをオフすると言うことを聞いたことがあるかもしれません。このオフと言う意味には、マツエクを外すと言う意味があり、専用のリムーバーを使って外すことになります。
ただ、このマツエクをオフする行為はサロンであれば問題ありませんが、自身でオフをするときにはそれなりのリスクになることも知っておいてください。
そもそもサロンでプロによって施術されたマツエクは、素人が無理にオフすることで自まつ毛やまぶたに傷をつけるなどでトラブルを招きやすくなる可能性があるからです。
基本的には、自身でマツエクをオフするよりはサロンでオフするようにしてください。
マツエク初!そんな女性は違和感を感じやすい?!!
マツエクを付けた直後は、どうしても何か違和感を感じやすくなりますが、これは今までの自まつ毛の量であったり、鏡で見た時の印象も変わってくるために違和感を覚えることがあります。
しかし、マツエクそのものに慣れてくるのも早く、わずか2〜3日程度で自然になるようになり開放されるでしょう。
マツエクの持ちは初めてだと変わる?
マツエクは一度付けてしまえばアフターフォローをしたからといって半永久的に使えるものではありません。
時間が経つにつれて、どうしても自まつ毛に負荷がかかってきたり崩れてしまい初めの状態を維持することも難しくなります。
またまつ毛も周期に合わせて生え変わりもあるために、一緒にマツエクも取れてしまうこともあります。ケアの仕方や扱い方によっても大きく変わってくるために一概に持ちがどの程度かは個人差があります。
しかし、平均で見ると大体3週間〜1ヶ月くらいはもつとも言われています。その過程を持ちをよくするためには見るとこうなります。
ばらつくまで2〜3週間 | まつ毛の周期によって生えて抜けるためにこの時期になるとまつ毛にばらつきが現れるようになります。
また個人差も大きく1ヶ月でも気にならない場合もあります。 |
ケアの方法が左右する | アイリストの技術力、商材の質、グルーのタイプ、気温や湿度、日常生活でのケアにより異なります。 |
グルーによる | 接着剤によって変わるために接着力によって持ちも変わります。また合わせて軽いまつ毛を選ぶことで重さからの負荷を軽減できます。 |
施術方法による | マツエクは1本1本付けていくためにできるだけ多い面で接着できるかによって持ちが変わります。
また定期的にサロンでメンテナンスを受けることも施術後の持ちの良さに繋がります |
一重から二重に変身!まぶたを押し上げて二重に・・・どうすれば?
マツエクで大切なことは、これまでにもあるようにカールや太さ、長さ、本数によって変わってきます。
そこで一重まぶたから二重にするときに、特に必要なのが本数です。重くなった一重まぶたを押し上げるためには100本(片目50本)がおすすめです。
そして一重におすすめのまつ毛エクステカールは・・・
- Jカール
- Cカール
- CCカール
- Dカール
- Lカール
これらが期待に添えやすいカールです。こうした一重から二重になる理由は、マツエクの本数をつけることでまぶたの筋力が強くなったか、接着剤によって二重のような線ができることで二重になるようになります。
まとめ
マツエクを初めてする人もそうでない人もサロンでは、すっぴんでいくのが良いと思います。カウンセリングから仕上げまでの時間は少し長くなるために、少しでも時間を短縮させるにはすっぴんが良いでしょう。
また、マツエクをオフするのもサロンでする方がよいです。特にマツエクを少しでも持ちをよくするためにもメンテナンスはしっかりとしておいてください。
サロンにいく前に少しでも不安や疑問を解消することが良いでしょう。